テストの受け方に関するルール変更について(5・6月クールより適用)
2025年04月22日
日頃より岡崎竜城スイミングクラブの活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、2025年5月・6月クールより、テストの受け方に関するルールを以下の通り変更させていただくこととなりました。
■ 変更内容
「複数回テストを受けること」を原則禁止といたします。
(週2回通われている方は、それぞれのクラスで一度ずつ受けられます)
■ 背景とお願い
これまでは、テスト週に振替でご参加いただいた場合も、すべてのお子様にテストを実施しておりました。しかしながら、
•テスト週に通常より多くのお子様が集まり、指導・安全管理に大きな負担がかかっていたこと
•同じ週内で何度もテストを受けたお子様の結果が改善されないことが多く、教育的効果が薄かったこと
これらの理由から、今後は「テストは一度限り」とし、「その一回に向けて一生懸命に練習し、挑戦すること」を大切にしたいと考えております。
万が一、体調不良などでテスト週に振替となった場合、すでにテストを終えたお子様は、他のお子様のテストが終わるまで待機していただく形となります。あらかじめご理解をお願いいたします。
■ 竜城の考える「テスト」の意味
私たちは、「テストの合格=目的」ではなく、
「努力すること」「少しずつできるようになること」の積み重ねを何よりも大切にしています。
うまくいかない経験や悔しさも、子どもたちが人として成長するための大切な一歩です。 その経験が、やがて大きな「できた!」に変わり、自信となっていきます。
■ 着衣泳週間についてのお願い
着衣泳は、万が一の水難事故に備えるための大切な授業です。
竜城では、「命を守る力」を育むことを目的に、全員に年に数回の着衣泳を経験していただくことを基本としています。
しかし近年、「テストを2回受けさせたい」という理由から、意図的に着衣泳の週を欠席し、テスト週へ振替をされるケースが見受けられるようになりました。
これは、
•本来必要な安全教育の機会を逃すこと
•テスト週の過密化による指導・安全への負担増
という2点で、クラブとしても看過できない事態となっております。
着衣泳は、単なるイベントではありません。
服を着たまま水に入ることで、普段とは異なる体の動き方や感覚に気づき、バランス感覚や体幹の強化にもつながります。
そして、竜城では「ただ訓練するだけ」で終わらせず、
着衣泳週のレッスンの後半には“遊びの時間”を設けています。
これは、クールの最後に水の中で自由に体を動かすことで、
•緊張をほぐす
•楽しく泳ぐ
•体の動かし方に自ら気づく
など、子どもたちが「水を好きになる」体験につながる、大切な時間です。
着衣泳週間=クールの集大成とも言えるこの週を欠席し、テストだけを優先するのは非常にもったいないと、私たちは考えています。
テストの結果だけではなく、「水に親しみ」「命を守る力を学び」「楽しく泳ぐ体験を積み重ねる」ことこそが、スイミングを続ける価値です。
今後とも「泳力」と「人間力」を育む場として、岡崎竜城スイミングクラブをご信頼いただけますようお願い申し上げます。
岡崎竜城スイミングクラブ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
-
バレンタインデーに関する重要なお知らせ
2025年02月01日
-
曜⽇変更に関するお知らせとお願い
2025年01月25日
-
【会員の皆様へ】クール構成変更のご案内
2025年01月10日
-
テストの受け方に関するルール変更について(5・6月クールより適用)
2025年04月22日
-
岡崎竜城スイミングクラブの海外事業がZIP FM『MORNING BOOOOOOST』で紹介されました!
2025年03月18日
-
バレンタインデーに関する重要なお知らせ
2025年02月01日